タグ: 地域

  • かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

    かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

     

    ■かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

     

    平成24年4月号

     

    >>くわしくはこちら

  • 【イベント】 辻堂つどいの広場「ご縁」一周年、カフェ「らいさー」 開所式のご案内

    【イベント】 辻堂つどいの広場「ご縁」一周年、カフェ「らいさー」 開所式のご案内

     

    ■辻堂つどいの広場「ご縁」一周年 および カフェ「らいさー」 開所式のご案内

     

    4月14日(土) 11時~12時30分

     

    >>くわしくはこちら

  • 【仕事おこし】 藤沢地域福祉事業所 児童デイサービス「おひさま」 開所

    【仕事おこし】 藤沢地域福祉事業所 児童デイサービス「おひさま」 開所

     

    ■藤沢地域福祉事業所デイサービス「おひさま」 開所

     

    3月24日(土) 開所

     

     3月24日の開所式には、労協の仲間の他、地元議員、近隣の福祉施設、市担当者ら50人を超える人が出席しました。髙成田健神奈川事業本部長は「1年あまりでもう一つの事業所ができるというペースは経験がない」というくらいの短期間で2番目のデイサービスが開所しました。来賓として衆議院議員中塚一宏さん、阿部知子さんが祝辞を述べ、藤沢市長鈴木恒夫さんも「おひさま」の開所にエールを送りました。
     開所式では参加者にエコバッグが配られました。準備会保護者の知り合いの方のデザインしたおひさまのシンボルマークが入っています。子どもたちが一個一個ステンシルで染めているため、どれも表情が微妙に違います。
     おひさま所長となった臼田早苗さんは、たんぽぽのスタッフとして働いていた組合員です。「今後、保護者・スタッフの力を借りながら、地域との交流を是非深めたい」と抱負を語ります。特に近隣のワーカーズコープが運営する高齢者施設の地福あかりを中心とした地域交流が広がることが望まれます。 (山田)

     

     

     

     

  • 【仕事おこし】 横浜泉田中地域福祉事業所「かけはし」 開所

    【仕事おこし】 横浜泉田中地域福祉事業所「かけはし」 開所

     

    ■横浜泉田中地域福祉事業所「かけはし」 開所

     

    4月1日(日) 開所

     

     昨年より皆様に多大なるご支援をいただき、立上げ準備を進めてまいりました横浜泉中田地域福祉事業所が、いよいよ開所の運びとなりました。
    2004年から中田連合自治会のご協力で、ヘルパー養成講座を開講し、葛野地区にデイサービズ「ここち」を開所してから5年、ようやく来る4月1日、事業開始の日を迎えることとなりました。
     人と人との繋がりを大切に地域の”かけはし”となることを目指して、「かけはし」と名づけました。少人数でアットホームな中、認知症予防や心身機能の維持に目を向け、在宅の生活を継続できるよう支援します。
     あわせて、泉寿荘利用者・地域の皆さんと共に長年の経験と知識を活かして地域のチョッと困った!を解決する生活ささえ合い隊「虹の会」を開始します。元気高齢者の皆さんと共に、「誰でも、いつでも、気軽に、楽しく」活動に参加することを喜び、生きがいとして、子どもから高齢者、障害を持った方への支援と、総合的な地域の支え手の一員となることを、喜びと緊張の想いで受け止めております。

     

    3月11日 開所式

     

     

     

     

     

  • 【イベント】 くらしのサポートプロジェクト 説明会

    【イベント】 くらしのサポートプロジェクト 説明会

     

    ■くらしのサポートプロジェクト 説明会

     

    第一期 3月28日(水) 13:00~

    第二期 4月11日(水) 13:00~

     

    第一期、第二期の説明会は終了いたしました。

    説明会をご希望の方、随時募集しています。

    説明会をご希望の方は 電話 045‐341‐4192 担当:鳴海・成田までご連絡ください。

     

    神奈川県新しい公共の場づくりのためのモデル事業「くらしのサポートプロジェクト」では、若者の就職難、高齢者の孤立化が叫ばれる昨今、これらの社会問題の複合的解決を目指しています。高齢者には生活に密着した心と心がふれあう支援を、若者には新しい雇用の創出と社会事業への関心を。「就労体験」「専門訓練」に加えて、地域のニーズにマッチしたあらたな「仕事おこし」を、ワーカーズの仲間と共に地域の協力をもらい立ち上げます。
    この新たな取り組みをモデル事業として成功させ、若者、高齢者、地域を元気にしていきましょう。参加ご希望の方は説明会にご参加ください。

     

    *参加申込書に必要事項を記入し、FAX 045-260-5558までご送信下さい。

     

    >>くわしくはこちら 1
    >>くわしくはこちら 2

  • 社会連帯かながわ 第13回復興支援ボランティアツアー

    社会連帯かながわ 第13回復興支援ボランティアツアー

     

    ■社会連帯かながわ 第13回復興支援ボランティアツアー

     

    3月2日(金)夜出発~3月3日(土)夜到着

     

    場 所:宮城県石巻市 渡波第二住宅

    参加費:一般\5,000 学生\2,500

     

    *募集は終了いたしました。

     

    ボランティアツアー参加希望の方は、下記pdfをご参照の上、お電話、FAXにてお申込み下さい。

    後日、担当者からご連絡させて頂きます。

    参加者募集、支援物資の提供をお願いします!!

     

     

    ※2/29(水)14時~、3/1(木)17:00~仕分け作業を行います。お手伝いをお願いします。

     

    >>くわしくはこちら

  • 【イベント】 全国ケアワーカー集会 2012

    【イベント】 全国ケアワーカー集会 2012

     

    ■全国ケアワーカー集会 2012

     

    2月26日(日) 10:30~17:00

     

     介護保険制度創設から10年を迎え、社会保障全般にわたる制度改革に向けた議論が行われている。これらの改革が真に働く市民や、高齢者の尊厳ある暮らしと生活を守ろうとする制度になりえるのか。本集会では、全世代対応型の”就労”を中心に置いた生活保障、そして高齢者保健福祉事業の再生を軸に置いた”予防重視型社会”への転換に向けて、「地域と生活」を豊かにするコミュニティケアの根本戦略を鮮明にしていきたい。

  • 【イベント】 生活ささえ隊「虹の会」 地域懇談会のご案内

    【イベント】 生活ささえ隊「虹の会」 地域懇談会のご案内

     

    ■生活ささえ隊「虹の会」 地域懇談会のご案内

     

    2月17日(金) 14:00~

     

     この度、泉区中田北に民家改修型の小規模デイサービス「かけはし」を4月に開所します。
     人と人との繋がりを大切に「地域の『かけはし』となることを目指して、在宅での生活を継続できるよう支援し、あわせて地域のチョッと困ったに応えられる“生活ささえ隊”「虹の会」の活動を始めます。住み慣れた地域で、活き活きと暮らしていけるように、仲間づくり・生きがいづくりの輪を広げてみませんか?そして長年の経験と知識を活かして地域の役に立てる、お互いさまの気持を“生活ささえ隊”の「虹の会」活動に生かしてみませんか?
     下記の日程で「かけはし」のお披露目も兼ね、懇談会を行います。皆さまお気軽にご参加下さい。手打ちそばとシフォンケーキ&コーヒーでお話ししましょう!

     

    >>くわしくはこちら

  • 【123集会】 神奈川事業本部 123運動ニュース No.4

    ■神奈川事業本部 123運動ニュース No.4

     

     エリアごとに開催されてきた神奈川事業本部123集会の締めくくりとして、1月29日に横浜エリアの123集会「地域をともに創る~社会連帯がつなぐ明日への絆~」が、横浜市泉区で開催されました。111名の方に参加いただき、神奈川事業本部の123集会の締めくくりにふさわしい横浜エリア123集会になりました。

     

    >>くわしくはこちら

  • 【123集会】 神奈川事業本部 123運動ニュース No.3

    ■神奈川事業本部 123運動ニュース No.3

     

     川崎エリア・県央エリアに続き、1月22日に湘南三浦エリアの123集会が開催されました。日本大学湘南キャンパスにて「地域の力で自給自足のまちづくり」をテーマに68名、外部からも11名の方に参加いただきました。

     

    >>くわしくはこちら