タグ: 原発

  • 【イベント】 さようなら原発10万人集会

    【イベント】 さようなら原発10万人集会

     

    ■さようなら原発10万人集会

     

    7月16日(月) 海の日

     

    場 所:代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木・サッカー場

     

    原発はいらない!

    この声で、代々木公園を埋め尽くそう

     

    >>くわしくはこちら 1

    >>くわしくはこちら 2

  • 【イベント】 労働政策フォーラム 「若者は社会を変えるか」

    【イベント】 労働政策フォーラム 「若者は社会を変えるか」

     

    ■労働政策フォーラム 「若者は社会を変えるか -新しい生き方・働き方を考える-」

     

    6月30日(土) 13:00~17:00

     

    場 所:日本学術会議講堂

    定 員:300名

     

     若者の「自立」のモデルは輪郭を失い、就業をはじめ社会保障や介護などの様々な面で若者にとって閉塞的な状況が続いているように見えます。しかし一方では、それを谷物若者たちの主体的な動きが見え始めています。とくに大震災を契機としてそれは顕在化してきました。本フォーラムでは、生き方働き方を変革していく若者たちの主体的な取り組みにスポットを当て、その現状と、また、それを支える上で必要な政策について検討します。

     

     

    参加申込書にご記入の上、郵送かFAX:03-5903-6114までお送りください。

    またホームページからもお申込みいただけます。

    http://www.jil.go.jp/event

     

    >>くわしくはこちら 1

    >>くわしくはこちら 2

     

  • 【講座】 長後あかり 長後ボランティア講座

    【講座】 長後あかり 長後ボランティア講座

     

    ■長後あかり 長後ボランティア講座

     

    5月23日(水)~6月20日(水) 毎週水曜(全5回) 13:30~15:30


    ボランティア講座は終了いたしました。
    詳細につきましたは0466-90-5892 長後くらしのサポートセンターまでご連絡ください。


    場 所:長後地区安全・安心ステーション
    参加費:¥500(資料代 全5回)
    対 象:地域貢献・地域ボランティア活動等に興味関心ある方
    定 員:15名

     

     

    >>くわしくはこちら

  • 社会連帯かながわ 第15回復興支援ボランティアツアー

    社会連帯かながわ 第15回復興支援ボランティアツアー

     

    ■社会連帯かながわ 第15回復興支援ボランティアツアー

     

    7月13日(金)夜出発~7月14日(土)夜到着

     

    場 所:宮城県石巻市    *岩手県大船渡市から変更いたしました

    参加費:一般¥5,000 学生¥2,500

     

    *募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

     

    ボランティアツアー参加希望の方は、下記pdfをご参照の上、お電話、FAXにてお申込み下さい。

    後日、担当者からご連絡させて頂きます。

    参加者募集、支援物資の提供をお願いします!!

     

     

    ※今回は、衣服、生活物資の提供は行いません。

     

    >>くわしくはこちら

  • かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

    かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

     

    ■かながわフロンティア・ネットワークニュース No.5

     

    平成24年4月号

     

    >>くわしくはこちら

  • 【仕事おこし】 藤沢地域福祉事業所 児童デイサービス「おひさま」 開所

    【仕事おこし】 藤沢地域福祉事業所 児童デイサービス「おひさま」 開所

     

    ■藤沢地域福祉事業所デイサービス「おひさま」 開所

     

    3月24日(土) 開所

     

     3月24日の開所式には、労協の仲間の他、地元議員、近隣の福祉施設、市担当者ら50人を超える人が出席しました。髙成田健神奈川事業本部長は「1年あまりでもう一つの事業所ができるというペースは経験がない」というくらいの短期間で2番目のデイサービスが開所しました。来賓として衆議院議員中塚一宏さん、阿部知子さんが祝辞を述べ、藤沢市長鈴木恒夫さんも「おひさま」の開所にエールを送りました。
     開所式では参加者にエコバッグが配られました。準備会保護者の知り合いの方のデザインしたおひさまのシンボルマークが入っています。子どもたちが一個一個ステンシルで染めているため、どれも表情が微妙に違います。
     おひさま所長となった臼田早苗さんは、たんぽぽのスタッフとして働いていた組合員です。「今後、保護者・スタッフの力を借りながら、地域との交流を是非深めたい」と抱負を語ります。特に近隣のワーカーズコープが運営する高齢者施設の地福あかりを中心とした地域交流が広がることが望まれます。 (山田)

     

     

     

     

  • 【イベント】 くらしのサポートプロジェクト 説明会

    【イベント】 くらしのサポートプロジェクト 説明会

     

    ■くらしのサポートプロジェクト 説明会

     

    第一期 3月28日(水) 13:00~

    第二期 4月11日(水) 13:00~

     

    第一期、第二期の説明会は終了いたしました。

    説明会をご希望の方、随時募集しています。

    説明会をご希望の方は 電話 045‐341‐4192 担当:鳴海・成田までご連絡ください。

     

    神奈川県新しい公共の場づくりのためのモデル事業「くらしのサポートプロジェクト」では、若者の就職難、高齢者の孤立化が叫ばれる昨今、これらの社会問題の複合的解決を目指しています。高齢者には生活に密着した心と心がふれあう支援を、若者には新しい雇用の創出と社会事業への関心を。「就労体験」「専門訓練」に加えて、地域のニーズにマッチしたあらたな「仕事おこし」を、ワーカーズの仲間と共に地域の協力をもらい立ち上げます。
    この新たな取り組みをモデル事業として成功させ、若者、高齢者、地域を元気にしていきましょう。参加ご希望の方は説明会にご参加ください。

     

    *参加申込書に必要事項を記入し、FAX 045-260-5558までご送信下さい。

     

    >>くわしくはこちら 1
    >>くわしくはこちら 2

  • 【イベント】 がんばろう! さよなら原発 1000万署名

    【イベント】 がんばろう! さよなら原発 1000万署名

     

    ■がんばろう! さよなら原発 1000万署名

     

    12月10日(日) 13:30~

     

     3月11日の大地震によって、東京電力の福島第一原子力発電所が破壊され、原子炉は炉心誘拐(メルトダウン)を起こし、高濃度の放射性物質が大気・海水・土壌に拡散してしまいました。エネルギー政策の転換と既存の原子力発電所の段階的廃止を求めて1000万人の署名を集めています。

     

    >>くわしくはこちら

  • 【イベント】 第二回 社会連帯フォーラム&総会「市民がつくる新しい絆」

    【イベント】 第二回 社会連帯フォーラム&総会「市民がつくる新しい絆」

     

     

    ■第二回 社会連帯フォーラム&総会 「市民がつくる新しい絆」

     

    12月4日(日) 13:00~16:30
    (社会連帯総会 10:00~12:00)

     

    第一部 記念講演
    第二部 トークセッション

     

     

  • 【イベント】 第6回 復興再生市民ネットワーク かながわ会議

    【イベント】 第6回 復興再生市民ネットワーク かながわ会議

     

    ■社会連帯委員会かながわ 第6回 復興再生市民ネットワーク かながわ会議

     

    11月30日(水) 18:30~

     

     3.11東日本大震災から8ヵ月が経過しました。社会連帯委員会かながわでは、11回に渡り復興支援ボランティア活動を行ってきました。今後はさらに被災地における自立支援をめざすため、第6回「復興再生市民ネットワークかながわ」を開催します。多くの皆さんにご参加いただき、今年の活動を振り返り、来年の取組みについてご相談したいと思います。どなたでもご参加できますので、ぜひご参加ください。

     

    >>くわしくはこちら