投稿者: Yasuaki Kudo

  • 映画「ワーカーズ」実行委員会 2013年12月11日(水)無料試写会

     

    ■映画「ワーカーズ」実行委員会 2013年12月11日(水)無料試写会

     

     

    2013年 12月11日(水) 14:30~

     

     

    1回目 受付14:30~ 上映15:00~
    2回目 受付17:30~ 上映18:00~

     
    場所:横浜近代文学館

     

    12月11日(水)に映画「ワーカーズ」の試写会を近代文学館にて行います。上映一回目15:00~、上映二回目18:00~となっております。まだ、映画を見ていないという組合員の方もいらっしゃることでしょう。是非とも皆さんに見て頂き、本上映のお声かけにつなげて頂ければ幸いです。また改めて映画を見て頂き、協同労働についての理解を深める良い機会にもなると思います。平日のお忙しい時間で調整が難しいとは思いますが、ご参加をよろしくお願い致します。

  • 映画「ワーカーズ」実行委員会 2014年1月18日(土)横浜上映会

     

    ■映画「ワーカーズ」実行委員会 2014年1月18日(土)横浜上映会

     

     

    2014年 1月18日(土) 10:00~

     

     

    1回目上映 10:30~12:00
    トークショー 13:00~14:30
    2回目上映 14:50~16:30

     

    私たちは、この横浜の地に置いて、2014年1月18日(土)に関内ホール(小)で映画「ワーカーズ」横浜上映会を実施いたします、この上映会を通じて、多くの市民や団体の方々と多様な連帯の輪を広げ、今の社会の困難を越える活動や運動の推進と、そして雇用労働に代わるもうひとつの新しい働き方「協同労働」を世に問い、共に考えるネットワークを立ち上げていきたいと考えております。
    当日は、上映と共に、映画と協同労働を深めるトークショーの実施も予定しております。趣旨をお汲み取りの上、多くの皆様にこの上映会へのご支援・ご参加をどうぞよろしくお願い致します。

  • 【イベント】 仏向町ファームグループ 12月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    12月15日(日) 8:45~12:00

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:30集合

    参加費:一回500円

     

    作 業:大根・白菜・ねぎの収穫、除草、梅の剪定等
     *梅の剪定を行いますので、剪定ばさみ、のこぎり等をお持ちの方は持参してください。

     

     

     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H24年5月

    サツマイモ植え付け
    枝豆植え付け
    トマト植え付け
    小松菜などの葉物野菜の種まき

    6月

    除草、ラディッシュ収穫

    7月

    除草、葉物野菜の収穫
    トマト、枝豆の収穫
    ネギ植え付け

    9月

    大根などの秋野菜種まき

    10月

    タマネギ植え付け

    11月

    サツマイモ、大根の収穫

    25年3月

    じゃがいも植え付け

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

    ○事業風景

  • 【イベント】 仏向町ファームグループ 11月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    11月17日(日) 8:45~11:00

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:30集合

    参加費:一回500円

     

    作 業:9月に種まきした大根・白菜・春菊・ミズナ・ほうれん草・小松菜等の間引き、サツマイモの収穫等

     

    *小雨決行

     

     

     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H24年5月

    サツマイモ植え付け
    枝豆植え付け
    トマト植え付け
    小松菜などの葉物野菜の種まき

    6月

    除草、ラディッシュ収穫

    7月

    除草、葉物野菜の収穫
    トマト、枝豆の収穫
    ネギ植え付け

    9月

    大根などの秋野菜種まき

    10月

    タマネギ植え付け

    11月

    サツマイモ、大根の収穫

    25年3月

    じゃがいも植え付け

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

    ○事業風景

  • 2013年度神奈川県生協大会にて活動報告

    ■2013年度神奈川県生協大会にて活動報告

     

    10月10日(木)10:00~13:20

     

    場 所:ワークピア横浜2階 おしどり・くじゃく

    実行委員長:中島洋子(パルシステム神奈川ゆめコープ)

    参加者:38団体、259名

     

    協同組合の仲間の報告 として労働者協同組合センター事業団神奈川事業本部も参加いたしました。

     

     

    くわしくは>>こちら

  • 【イベント】 仏向町ファームグループ みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    10月6日(日) 8:45~11:00

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:30集合

    参加費:一回500円

     

    作 業:9月に種まきした大根・白菜・春菊・ミズナ・ほうれん草・小松菜等の間引き、サツマイモの収穫等

     

    *小雨決行

     

     

     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H24年5月

    サツマイモ植え付け
    枝豆植え付け
    トマト植え付け
    小松菜などの葉物野菜の種まき

    6月

    除草、ラディッシュ収穫

    7月

    除草、葉物野菜の収穫
    トマト、枝豆の収穫
    ネギ植え付け

    9月

    大根などの秋野菜種まき

    10月

    タマネギ植え付け

    11月

    サツマイモ、大根の収穫

    25年3月

    じゃがいも植え付け

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

    ○事業風景

  • 【イベント】 第五回かながわコミュニティケア実践交流会のご案内

     

    ■第五回かながわコミュニティケア実践交流会のご案内

     

    10月19日(土) 10:00~14:45

     

    場 所:横浜市青少年交流センター

    参加費:無料

     

     

    私たちは、フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)の自給しあえる地域づくり、FEC自給圏づくりと、そしてその地域課題を解決する総合福祉拠点づくりを推進しており、とりわけケアの分野に関しては、FEC自給圏づくりの根幹をなし、高齢者支援から始まり、障がい者支援や子育て支援、最近は若者支援までと地域で支えるケアの領域は、ますます広がってきています。多様な分野におけるコミュニティケアの実践交流を通じて、それぞれのケアの意味や価値を高め、質の向上を図り、また新たなケアの可能性を切り開く集会にできれば幸いです。

    お忙しい中かと思いますが、ぜひ書く現場での実践事例を持ち寄り、団体や分野の枠を超えて、コミュニティケアの推進を広げていければと思います。ぜひご参加・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

     

     

    >>くわしくはこちら

     

    *10月11日までに参加申込書に記入の上、045-260-5558へFAXをお願い致します。

  • 【イベント】 常盤台地域ケアプラザ/常盤台コミュニティハウス ヘルキー秋フェスタ

     

    ■常盤台地域ケアプラザ/常盤台コミュニティハウス ヘルキー秋フェスタ

     

    9月29日(日) 10:00~15:00

     

     

    プログラム
    10:30~    スタンプラリー「ケアプラザ・コミュニティハウスを知ろう」
    10:30~    福祉用具展示、体脂肪計測、体操教室、生活支援センターコーナー
    10:30~14:00 子供向けゲーム
    11:00~    売店(チラシ寿司、たこ焼き、フランクフルト等)
    11:00~11:30 ときわの森キャラクターショー
    11:30~14:00 ときわカフェ
    14:00~15:00 保土ヶ谷中学校吹奏楽部ミニコンサート

     

     

    *イベント準備のため、9月28日(土)~9月29日(日)10:30まではご利用いただけません

     

    >>くわしくはこちら

  • 【イベント】 三浦老人福祉保健センター 盆踊り大会

    【イベント】 三浦老人福祉保健センター 盆踊り大会

     

    ■三浦老人福祉保健センター 盆踊り大会

     

    8月9日(金)  11:00~14:00

     

    場 所:大広間にて

     

    >>くわしくはこちら