■常盤台コミュニティハウス「秋の利用者発表会」
平成26年11月16日(日) 11:00~15:00
売店、作品展、体験コーナー、コンサート&発表会
当日のキッズボランティア大募集!!
小学生以下のちびっこにはポップコーンのプレゼントがあるよ!
■常盤台コミュニティハウス「秋の利用者発表会」
平成26年11月16日(日) 11:00~15:00
売店、作品展、体験コーナー、コンサート&発表会
当日のキッズボランティア大募集!!
小学生以下のちびっこにはポップコーンのプレゼントがあるよ!
■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―
2014年11月16日(日) 8:30~11:30
集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合
参加費:一回500円
作 業:さつまいもの収穫、さといもの収穫
持ち物:除草用鎌、作業用手袋、飲料水、帽子、タオルなど
○事業目的
フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。
○事業計画
年月 |
作業内容 |
H26年5月 |
サツマイモ・ヤーコン植え付け |
小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫 | |
6月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫 |
小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草 | |
7月 |
小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草 |
9月 | 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付 |
10月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付 |
11月 |
キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫 |
12月 |
春菊・人参など収穫 |
27年1月 |
大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫 |
2月 |
タマネギなど収穫 |
○事業展望
・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。
・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。
・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。
○事業風景
■権太坂コミュニティハウス 「権太坂コミハまつり」
2014年11月2日(日) 10:00~14:30
発表会 10:55~
権太坂小学校バトン・ダンス 11:50~
ビンゴ大会 12:00~
紙芝居 10:35~10:55
*お願い
・当日はスリッパの用意ができませんので、必要な方はスリッパなどをご用意ください。
また靴を入れる袋をご持参ください。
・駐車場、駐輪場はありません。お車、時点s多でのご来館はご遠慮ください。
・館内での飲食はできません。
■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―
2014年10月19日(日) 8:30~11:30
集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合
参加費:一回500円
作 業:さつまいもの収穫、大根・小松菜・白菜などのオノノキ、除草作業
持ち物:除草用鎌、作業用手袋、飲料水、帽子、タオルなど
○事業目的
フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。
○事業計画
年月 |
作業内容 |
H26年5月 |
サツマイモ・ヤーコン植え付け |
小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫 | |
6月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫 |
小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草 | |
7月 |
小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草 |
9月 | 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付 |
10月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付 |
11月 |
キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫 |
12月 |
春菊・人参など収穫 |
27年1月 |
大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫 |
2月 |
タマネギなど収穫 |
○事業展望
・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。
・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。
・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。
○事業風景
■横浜常盤台コミュニティハウス「ヘルキー秋フェスタ 五周年感謝祭&コンサート」
平成26年10月5日(日) 11:00~
・保土ヶ谷中学校吹奏楽部ミニコンサート 14:00~15:00
・ときわカフェ 11:45~14:00
・生活支援センターコーナー
・売店 11:45~売り切れまで
*イベント準備のため、10月4日13:00から10月5日11:45までご利用いただけません。ご協力をお願い致します。
■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―
2014年9月21日(日) 8:30~11:30
集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合
参加費:一回500円
作 業:秋野菜の種まき(大根・小松菜・春菊・白菜)、除草作業
持ち物:除草用鎌、作業用手袋、飲料水、帽子、タオルなど
○事業目的
フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。
○事業計画
年月 |
作業内容 |
H26年5月 |
サツマイモ・ヤーコン植え付け |
小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫 | |
6月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫 |
小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草 | |
7月 |
小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草 |
9月 | 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付 |
10月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付 |
11月 |
キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫 |
12月 |
春菊・人参など収穫 |
27年1月 |
大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫 |
2月 |
タマネギなど収穫 |
○事業展望
・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。
・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。
・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。
○事業風景
■横浜戸塚地域福祉事業所 であいの家 「であい祭り」
2014年9月7日(日) 11:00~14:00
今年も恒例の「であい祭り」を開催いたします。
模擬店・バザー・演芸・ゲームなど
ご家族の方もご一緒にどうぞご参加ください。
*人数の限りはありますが送迎もさせて頂きます。
■一般社団法人日本社会連帯機構10周年記念の集い 「今、ここに、共に、生きる」
2014年9月3日(水) 12:30 開場
開 場:川崎市産業振興会館ホール
参加費:会員無料/一般500円
「今、ここに、共に、生きる」
2004年11月27日、一般社団法人日本社会連帯機構の前身である社会連帯員会が設立されました。以来、10年が経過し、本年で10周年という記念すべき年を迎えることが出来ました。
設立にあたって、「今の社会的テーマを自分たちの身近にひきつけてとらえ、お金を出し合い、様々な地域の人たちと手をつなぐ(連帯する)ことによって、地域の再生につながる活動を本格的に作り出そう。」と宣言しています。10周年を祝い、次なる飛躍をめざすべく「今、ここに、共に、生きる」集いを開催いたします。
*参加希望の方は、下記の「参加申込書」にご記入の上FAXで送信してください。
また、申込書と同じ内容をEメールで()送信して申し込むこともできます。
スマートフォンからは下記のQRコードを使ってFacebookに設置した申込フォームを利用できます。
■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―
2014年8月3日(日) 8:30~11:30
集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合
参加費:一回500円
作 業:主に除草作業
持ち物:除草用鎌、作業用手袋、飲料水、帽子、タオルなど
*作業終了後に暑気払いを予定しております(会費500円、飲み物、お菓子など)
○事業目的
フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。
○事業計画
年月 |
作業内容 |
H26年5月 |
サツマイモ・ヤーコン植え付け |
小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫 | |
6月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫 |
小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草 | |
7月 |
小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草 |
9月 | 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付 |
10月 | キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付 |
11月 |
キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫 |
12月 |
春菊・人参など収穫 |
27年1月 |
大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫 |
2月 |
タマネギなど収穫 |
○事業展望
・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。
・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。
・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。
○事業風景