投稿者: Yasuaki Kudo

  • 神奈川県生協連 「核兵器廃絶国際署名」活動

    神奈川県生協連 「核兵器廃絶国際署名」活動

     

     

    ■神奈川県生協連 「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える 核兵器廃絶国際署名」活動

     
    神奈川県生協連の「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える 核兵器廃絶国際署名」活動に
    私たちワーカーズコープも取り組んでおります。署名のご協力をお願い致します。

     
    ・神奈川県生活協同組合連合会 「核兵器廃絶国際署名」(紙媒体)
    >>くわしくはこちらのHPから
     
    ・・神奈川県生活協同組合連合会 「核兵器廃絶国際署名」(オンライン署名)
    >>くわしくはこちらのHPから

  • 協同労働による就労支援センター『働楽(はたらっく)就労支援センター』

    協同労働による就労支援センター『働楽(はたらっく)就労支援センター』

     

     

    ■協同労働による就労支援センター『働楽(はたらっく)就労支援センター』

     

    対象者  神奈川県内に在住の方 原則15歳~65歳まで
    利用時間 月~金曜日 10:00~17:00
    休日   土曜・日曜・祝祭日・年末年始
    利用料  無料

     

    協同労働による働き場づくりを行っている
    「ワーカーズコープ」 「ワーカーズコレクティブ協会」 「ワーカーズコープ・キュービック」
    の3団体が就労支援センターを立ち上げました。
    協同労働とは、共に認め合い、話し合い、仲間同士の力で支え合う労働です。

     

    協同労働による就労支援センター『働楽(はたらっく)就労支援センター』は
    神奈川県内在住の方で働く意欲のある方、ブランクが有る方などなど
    就労体験や就労準備講座に参加しながら、仲間になって一緒に仕事をしてみませんか?
    就労体験の現場は100ヶ所以上、就労に必要なマナー、コミュニケーションを学び
    生きる力をつける就労をサポートします。

     

    利用料は無料です。興味のある方は是非ご連絡をお待ちしています。

     

    ■お問い合わせ
    NPO法人ワーカーズコープ
    TEL 045-341-4192

     

    >>くわしくはこちら(PDF)

     

    >>くわしくはこちらのHPへ

  • 【イベント】 2016 神奈川集会in小田原 「協同の力で地域を創る」

    【イベント】 2016 神奈川集会in小田原 「協同の力で地域を創る」

     

    ■2016 神奈川集会in小田原 「協同の力で地域を創る」

    2016年4月24日(日) 10:00~16:30

     

    ◇全体会
    場 所:小田原市民会館小ホール
    時 間:10:30~12:00

     

    ◇分科会
    場 所:小田原市民会館/小田原箱根商工会議所/おだわら市民交流センターUMECO
    時 間:13:30~16:30

     

    ◇交流会
    場 所:小田原市民会館小ホール
    時 間:17:00~19:00 (交流会費3000円)

     

    参加費:500円 学生、障がい者は無料

     

    >>詳しくはこちら

  • 仏向町ファームグループ 5月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    2015年5月17日(日) 8:00~11:00

     

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口7:50集合

    作 業:サツマイモの植付、除草など

    持ち物:作業用手袋、飲料水、防寒具、タオル、除草用ねじり鎌など

    *6月度は上目の収穫を6月7日(日)に予定しております。

     

     

     

     


     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H26年5月

    サツマイモ・ヤーコン植え付け
    小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫
    6月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫
    小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草

    7月

    小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草
    9月 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付
    10月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付

    11月

    キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫

    12月

    春菊・人参など収穫

    27年1月

    大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫

    2月

    タマネギなど収穫

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

     

    ○事業風景

  • 【イベント】 KITECHO! アートイベント2015

    【イベント】 KITECHO! アートイベント2015

     

    ■KITECHO! アートイベント2015

     

    2015年5月9日(土) 12:00~16:00

     

    場 所:品川区大崎2-11-1 大崎ウィズシティ 1F
         JR大崎駅(山手線、りんかい線、埼京線、新宿湘南ライン)
    参加費:2000円+ドリンク代(ランチ代込)

     

    >>詳しくはこちら

  • 仏向町ファームグループ 4月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    2015年4月19日(日) 8:30~11:30

     

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合

    参加費:一回500円

    作 業:里芋・レタスの植付、小松菜・ルッコラ・枝豆の種まきなど

    持ち物:作業用手袋、飲料水、防寒具、タオル、除草用ねじり鎌など

     

     

     

     


     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H26年5月

    サツマイモ・ヤーコン植え付け
    小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫
    6月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫
    小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草

    7月

    小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草
    9月 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付
    10月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付

    11月

    キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫

    12月

    春菊・人参など収穫

    27年1月

    大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫

    2月

    タマネギなど収穫

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

     

    ○事業風景

  • 仏向町ファームグループ 3月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    2015年3月8日(日) 9:00~12:00

    2月の作業は中止とします

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合

    参加費:一回500円

    作 業:ジャガイモの植付、小松菜・ルッコラの種まきなど  *梅の花の見会

    持ち物:作業用手袋、飲料水、防寒具、タオルなど

     

     

     

     


     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H26年5月

    サツマイモ・ヤーコン植え付け
    小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫
    6月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫
    小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草

    7月

    小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草
    9月 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付
    10月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付

    11月

    キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫

    12月

    春菊・人参など収穫

    27年1月

    大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫

    2月

    タマネギなど収穫

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

     

    ○事業風景

  • 仏向町ファームグループ 12月のお知らせ

     

     

    ■仏向町ファームグループ ―みんなで安全・安心な野菜作りに取り組もう―

     

    2015年1月18日(日) 9:00~12:00

     

    集 合:相鉄和田町駅改札口8:15集合

    参加費:一回500円

    作 業:梅の剪定作業、大根・ねぎの収穫

    持ち物:剪定用のこぎり・剪定ばさみ、作業用手袋、飲料水、防寒具、タオルなど

     

     

     

     


     

     

    ○事業目的

    フード(F)・エネルギー(E)・ケア(C)を自給しあえる地域づくり=「FEC自給圏」づくりを目指し、地元の農家の協力いただき、保土ヶ谷区仏向町の農地での野菜作りを行っています。 地域の方達、子どもからお年寄りまで気軽に参加できる社会連帯活動としても位置づけ、今後発展させていきたいと考えています。

     

     

    ○事業計画

    年月

    作業内容

    H26年5月

    サツマイモ・ヤーコン植え付け
    小梅・サニーレタス・小松菜・大根・チンゲンサイ・春菊の収穫
    6月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・春菊・タマネギ・じゃがいも・人参の収穫
    小松菜・ちんげん菜・ネギなど植付、除草

    7月

    小松菜・ちんげん菜・枝豆など収穫、除草
    9月 大根・小松菜・ちんげん菜・春菊など植付
    10月 キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・ほうれん草・白菜・人参・タマネギの植付

    11月

    キャベツ・ブロッコリー・レタス・サニーレタス・さつまいも・さといもの収穫

    12月

    春菊・人参など収穫

    27年1月

    大根・小松菜・ちんげん菜・ほうれん草・白菜・ネギの収穫

    2月

    タマネギなど収穫

     

     

    ○事業展望

    ・農業体験を通じて、いろいろな団体、地域の方達との交流を深める。

    ・土に触れ合い等の農業体験をしていただき、「FEC自給圏」の理解を深める。

    ・新鮮・安全。安心野菜を自分の手で作る。

     

     

     

     

    ○事業風景

  • 【イベント】 全国ケアワーカー集会2014  

    【イベント】 全国ケアワーカー集会2014  

     

    ■全国ケアワーカー集会2014 「はたらくことは人を命につなぐこと」

     

    2014年12年13日(土)、14日(日)

     

    会 場:一橋大学

    参加費:2000円

     

    *お申し込みの場合は、FAX・E-maliでまたはお電話でお申し込みください。

     

    >>くわしくはこちら

  • 【イベント】 菊名コミュニティハウス 「うきうき秋の文化祭」

    【イベント】 菊名コミュニティハウス 「うきうき秋の文化祭」

     

    ■菊名コミュニティハウス 「うきうき秋の文化祭」

     

    2014年11月15日(土)・16日(日) 10:00~16:00

     

    手芸、書道、絵手紙、折り紙、絵画、俳句、切り絵、ビーズ、PC作品、フラワーアレンジの作品展示、実演・体験や菊コミカフェもあります!

     

    >>詳しくはこちら